ストレートヘアオイルを選ぶ理由
子どもの頃、クラスに何人かは「イキイキとした見事なストレートヘア」の子がいませんでしたか?
その子の髪をよ~く思い出してみましょう。
美容院でガッツリ伸ばした極端なストレートヘアとは、違ったはず。
そんな「本物のストレートヘア」に近い髪を実現してくれるのが、ストレートヘアオイルなのです。
もちろん元々の髪質にもよりますが…
ストレートヘアオイルの愛用者に、なぜそれを選ぶのか聞いてみましょう。
ストレートヘアオイルなら髪がうねらないし、傷める心配ないので安心して使っています。
でも艶が出てまとまりがよくなりました。
美容院に行くより安いし、自分の好きな時間に使えるからかな。
髪の成分が抜けた感じでパッサパサになっていたので、ヘアミルクと併用して使っています。
しっとりではないけど、サラサラになってきました。
ヘアストレートオイルの効果的な使い方
まず、熱が髪を傷めることは良く知られていますね。
従って、オイルはドライヤーやヘアアイロンを使う「前後両方」に使いましょう。
付ける場所は毛先を中心に、毛先から半分もしくは3分の1ぐらいまで、内側からもみこむように丁寧につけましょう。
髪表面は、手に余ったオイルを最後に馴染ませる程度でOK。
表面に多く塗ると、髪が重くベタつてしまいますのでご注意を。
また、少量からはじめて様子をみることも大切です。
夜使うと、翌朝髪のセットが楽になりますよ。
バランローズの「ヘアエッセンスオイル」
楽天で人気を集めているストレートヘアオイルです。
縮毛矯正のようなストレート感は期待できませんが、輝きのある自然なストレートを実現して喜んでいる人が多い製品。
「思った程のストレートにはならない」という感想から、「髪につやが出る」「指通りの良いサラサラに」「香りが上品」「髪がまとまりやすくなった」「オイルなのにべたつかない」等々。
また、天然パーマの人には、「改善する」効果はあっても、「ヘアエッセンスのモデルのようなストレートヘア」は無理だと考えた方が無難かも。
お値段が決して安くないため「試しに…」と買いづらい商品ですが、お友達と一緒に3本セット割引などを利用すると良いかも知れませんね。
最後に
日本人の場合、自分はくせ毛だと思っている人でもそれ程ではないのが普通です。
インド人や南ヨーロッパ系に多い、天然パーマを思い浮かべてみましょう。
「私の髪は、あそこまでチリチリじゃない。」という人には、ストレートヘアオイルで改善できる可能性が十分あるはず。
髪を傷めてまで無理やり伸ばすよりは、ヘアオイルで自然派オシャレを楽しんでほしいと思います。