「前髪のおしゃれ」、あきらめていませんか?
「くせ毛で前髪がいろんな方向に向いてはねる」「おでこのでっぱりが大きいので前髪が落ち着いてくれない」などという問題から、「前髪のオシャレは難しいし、時間がかかる」など、あきらめる理由は様々。
「でも、本当はモデルさんのような、ふわふわ前髪を楽しみたい…」とお考えの方へ朗報です!
ここでは、「ストレートアイロン」を使ってステキな前髪を作るコツと、お勧めアイロンをご紹介します。

前髪は別にストレートにしたくないんだけど…
ストレートアイロンは「髪をストレートにする」以外の用途もあることを、ご存知でしょうか?
そう、ふわふわカールも、ストレートアイロンではお手のもの。
問題はこれを前髪に使うことですが、長い部分の髪と少々手順が異なります。
まずは、おでこの形に合わせてふんわり内巻き気味にする方法を見てみましょう。
- 最初に、前髪をブラッシングして整えます。
- 理想的な前髪の長さは目にかかるぐらい。おでこのでっぱりが大きい人はもう少し長めでも良いでしょう。
- 次に、前髪を3~4か所に分けて、最初の部分の根元近くをストレートアイロンで挟みます。
- そして真ん中辺まですべらせたら、毛先にかけてはアイロンに巻きつけるように、くるくるっとまわしながら滑らせます。
同じことを残りの前髪でも繰り返します。
このプロセスですが、熱の弱いストレートアイロンの場合、くるっと巻く直前に前髪をアイロンで挟んだ状態で何度かゆっくり前後させて温めてあげる必要があります。これでは、髪が傷んでしまいますね。
そこで私のお勧めはSALONIA(サロニア)のストレートアイロン。
230度という高温ですので「瞬時に」「長持ちする」スタイリングができます。
瞬時にスタイリングできるということは、それだけ髪に負担をかけないということ。
また、サロニアのアイロンは「ダブルマイナスイオン効果」で髪のキューティクルを守るしくみになっていますので、仕上がりはツルツルという嬉しい製品です。
では、次にもう少しハイレベルな前髪のオシャレを見てゆきましょう。
ふわふわ前髪を片方にながした形でセット!
こんなこともストレートアイロンでできてしまいます。
- まず、前髪を「外側層」と「内側層」に分け、外側層の部分は落ちてこないようにヘアクリップなどで留めます。
- 次に、内側層部分を2~3か所に分けてストレートアイロンで内巻き気味にしてゆきます。
- 一か所ごとに、ストレートアイロンで巻いた後すぐ熱いうちに、ながしたい方向に指先で「形をつける」のがコツです。
- それを繰り返して前髪の内側層が完成したら、同様に外側層も。最後に指先で前髪全体を軽く整えます。
- 理想的なスタイリングが出来上がったら、前髪の根元あたりに軽くスプレーをして「固定」すれば完成。
意外と簡単そうではないですか?
サロニアのストレートアイロンで前髪をセットする場合の注意点
まず、高温で瞬時にセットするので「失敗したらその形がついてしまう」という点。
よほど髪のセットに慣れている場合を除き、最初はスイッチをオフにした状態で軽く「巻き方練習」をしてみると良いでしょう。
Youtubeなどの動画で分かりやすく「ストレートアイロンをつかった巻き方」が紹介されていますので、まずはシミュレーションを。
また、髪を染めている場合は色落ちがしないよう、良く乾かした状態で始めましょう。
ヘアカラーで染めた場合は染髪後2~3日は待つことをお勧めします。
というわけで、多少練習が必要でも、私はサロニアのストレートアイロンをお勧めします。
お値段がとってもお手頃なのに、しっかり1年保証が付いてくる点も魅力。
この製品の購入者の2割は男性とのことですので、家族皆で重宝しそうな製品ですね。